[社長ブログ] Vol.4『日本のコーヒーの歴史や文化』アイスコーヒーや缶コーヒーは日本発祥?最初の輸入や喫茶店!輸入規制や全面自由化など

スポンサーリンク

こんにちは。

フレッシュネス株式会社 社長の「石井 直樹」と申します。



私は、世界や日本のコーヒー業界の片隅で50数年の経験があります。

その内、海外生活が8年。
日本に帰国してからも、海外のコーヒー会社と20年以上のお付き合いをさせていただいております。

色々な事がありましたが、過去の出来事や、コーヒーやコーヒー事業に関しての基本的な常識や知識などを少しずつ書いていこうと思っています。



このブログに書くことは私の独断と偏見で書かれたものもあり、事実とは異なっていることもあるかも知れません。
でも、コーヒーを心から愛するものの一つの意見だという事を前提に、興味を持って読んでいただければと思っています。

 

今回は「日本のコーヒーの歴史や文化」について。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本での最初のコーヒー輸入と喫茶店

日本で最初にコーヒーが正式輸入されたのは、『日米修好通商条約』が締結された1858年です。

 

その30年後の1888年には鄭永慶(ていえいけい)という人物により、日本で最初の喫茶店「可否茶館」が東京の上野に開店されました。

第二次世界大戦によるコーヒー輸入規制

第二次世界大戦の開戦によりコーヒーは「敵国飲料」として、日本での輸入が無くなりました。

 

日本のコーヒー輸入が本格的に再開されたのは、1950年です。

日本でのコーヒー輸入自由化

日本では、1960年に全面的にコーヒー輸入が自由化されました。

 

全面自由化後、日本を発信地としてたくさんのコーヒーの飲み方や製品が多数出現してきました。

具体的には、色々なメニューがある喫茶店の出現などが代表的です。

アイスコーヒー&缶コーヒーは日本発祥

コーヒー輸入自由化後に出現したアイスコーヒー缶コーヒーは、日本から発信された商品やメニューです。

 

あまり良く知られていませんが、インスタントコーヒーもアメリカ在住の日本人・加藤サトリ氏によって開発されたと言われています。

日本のコーヒー文化

欧米はコーヒーの大きな消費国ですが、日本にはアメリカからのコーヒー文化が移入されたと言って過言ではないと思います。

 

イタリアで開発されたエスプレッソは苦味の強さから大量に砂糖を入れてデミタスカップでの飲み方がポピュラーですが、イタリアからフランスを中心にヨーロッパ全土に拡がり、中南米にも広まっていきました。

 

一方、アメリカでは健康の問題から砂糖を入れないブラックで飲む方法、いわゆる「アメリカンコーヒー」が一般的になっていました。

日本は今では、砂糖を入れずにブラックで飲む方が消費の約70%です。

 

一方、飲み物に大量の砂糖を入れる中国ではヨーロッパのコーヒー文化が移入され、エスプレッソ方式の抽出方法で大量の砂糖を入れた飲み方がポピュラーになりました。

現在では健康志向の問題から、ブラックでの飲み方が若い人たちを中心に広まっています。

 

日本は、アメリカからの文化が入った事からブラックでの飲み方が一般的になっているので、苦いエスプレッソの消費量は増えていません。

現在の日本でのセルフのコーヒーショップチェーン店はエスプレッソで抽出するのがスタンダードですが、やはりブラックで飲まれる顧客が多いため、通常のコーヒーよりもカフェラテ・カプチーノ・マキアートなどのアレンジコーヒーが売上の主体になっています。

 

イタリアなどは家庭でもエスプレッソマシンを持っているので、90%がエスプレッソ抽出です。

日本のエスプレッソ抽出の割合は、全体の5%前後だと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スタッフブログ社長・石井 直樹のコーヒーブログ

フレッシュネス株式会社の対応商品


焙煎コーヒー豆 卸売販売



石井が企画・監修した最高品質の焙煎コーヒー豆。
熟練焙煎士の技術によるローストです。
少量(5kg~)から受注後焙煎の新鮮な状態にて出荷◎
(無料にて豆挽きも対応)
袋詰め・ラベル貼付対応でそのまま販売可。


ドリップコーヒーバッグ



小ロット(500個~)からのOEM受託製造。
ノベルティ・アメニティ・贈答品(ギフト)などに◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎/豆挽きも対応可)
表面印刷によるPB商品化も対応。


生豆委託焙煎(ロースト)



熟練の焙煎士/バリスタ・村井 氏による委託焙煎。
炭火焙煎機・熱風焙煎機(プロバット社)・半熱風焙煎機(フジローヤル)対応◎
生豆(5kg~)持ち込みOK。
(豆挽きも対応可)
各種サイズ袋詰めも対応。


コーヒーガゼット袋(マチ付き)包装OEM ゴリオ社バルブ付



小ロット(120個~)からのOEM受託製造。
ゴリオ社(GOGLIO)ワンウェイバルブ付でコーヒー長期保存◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎・豆挽きも対応可)
表面ラベルでのPB商品化も対応。


コーヒーコンサルティング by NAOKI ISHII



石井直樹による唯一無二のコンサルティング!
知識提供・施策提案はもちろん、必要に応じ実行支援まで対応します◎
生豆仕入・ブレンド開発・カフェ開業/再建支援・WEBマーケティングまで幅広い内容。
お気軽に電話(042-446-2548)にてお問い合わせください。

弊社対応商品

焙煎コーヒー豆 卸売販売

焙煎コーヒー豆 卸売販売

石井が企画・監修した最高品質の焙煎豆。
熟練焙煎士によるローストです。
少量(5kg~)から受注後焙煎にて出荷◎
(無料にて豆挽きも対応)
袋詰め・ラベル貼付でそのまま販売可。

ドリップコーヒーバッグ

ドリップコーヒーバッグ OEM 受託製造

小ロット(500個~)からのOEM受託製造。
ノベルティ・アメニティ・贈答品(ギフト)などに◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎/豆挽きも対応可)
表面印刷によるPB商品化も対応。

生豆委託焙煎(ロースト)

生豆委託焙煎 ロースト

熟熟練の焙煎士/バリスタ・村井 氏による委託焙煎。
炭火焙煎機・熱風焙煎機(プロバット社)・半熱風焙煎機(フジローヤル)対応◎
生豆(5kg~)持ち込みOK。
(豆挽きも対応可)
各種サイズ袋詰めも対応。

コーヒーガゼット袋
(ゴリオ社バルブ付)

コーヒーガゼット袋 ゴリオ社バルブ付

小ロット(120個~)からのOEM受託製造。
ゴリオ社ワンウェイバルブ付でコーヒー長期保存◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎・豆挽きも対応可)
表面ラベルでのPB商品化も対応。

コーヒーコンサルティング

コーヒーコンサルティング by NAOKI ISHII

石井直樹による唯一無二のコンサルティング! 知識提供・施策提案、必要に応じ実行支援まで対応◎
生豆仕入・ブレンド開発・カフェ開業/再建支援・WEBマーケティングまで。
電話(042-446-2548)にてお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました