[コーヒー豆解説] 『エメラルドマウンテン』(エメマン)の産地・歴史や名前の由来・味や香りの特徴・おすすめの焙煎度(淹れ方)など

スポンサーリンク

こちらでは、エメラルドマウンテンコーヒーについてご紹介します。

 

エメラルドマウンテンコーヒー」は日本でも広く知られており、大手コーヒーブランドの缶コーヒージョージア」でもおなじみのコーヒー。

エメマン」の略称で呼ばれることも多く、コーヒー豆の中でも世界有数の知名度を誇ります。

 

エメラルドマウンテンコーヒー(エメマン)は、コロンビア共和国で生産されるコーヒー豆の1種。

コロンビア共和国で生産される全コーヒー豆の中でわずか3%程度、『FNC』(コロンビアコーヒー生産者連合会)により認定される、世界的にも有名な最高の等級(グレード)のコーヒー豆のひとつです。

 

エメラルドマウンテンという名前は、コロンビア共和国で産出される宝石『エメラルド』と良質なコーヒーを育む雄大な『アンデス山脈』に由来しています。

 

ここでは、エメラルドマウンテンコーヒー(エメマン)の産地名前由来歴史特徴などについてご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

エメラルドマウンテンコーヒー「産地」

エメラルドマウンテンコーヒー(エメマン)の産地は…

南アメリカ大陸の北西部、太平洋とカリブ海に面するコロンビア共和国です。

 

コロンビア共和国は、世界でも有数のコーヒー豆の産地

コロンビア共和国の国土は、標高1,000m~2,000mの山々からなるアンデス山脈が南北に広がっており、アンデス山脈のふもとは丘陵地帯となっています。

エメラルドマウンテンコーヒー(エメマン)は、1,600m以上の地域でのみ栽培されます。

 

雨季と乾季が交互にやってくるという気候的特徴や、朝夜の気温差が大きいこと、火山灰性の土壌、適度な降雨量など、コロンビア共和国はコーヒーの栽培に最適な条件がそろっています。

 

コロンビア共和国のコーヒー豆生産者はほとんどが小規模で、人の手で1粒1粒、手摘みで収穫されています。

アンデス山脈のふもとの丘陵地帯は道が険しく車では入れないため、馬やロバを使用して麻袋を運ぶことでも有名です。

 

世界のコーヒー産地を大きく分類すると、

「中南米」 … キューバ(クリスタルマウンテン、シエラマエストラ)、グアテマラ、コスタリカ、コロンビア(エメラルドマウンテン)、ジャマイカ(ブルーマウンテン)、パナマ(ゲイシャ)、ハワイ(コナコーヒー)、ブラジルなど

「アジア」 … インド、インドネシア(コピ・ルアク、ジャワコーヒー、トラジャマンデリン)、ベトナムなど

「アフリカ」… イエメン(モカマタリ)、エチオピア(モカシダモ)、ケニア、タンザニア(エーデルワイスキリマンジャロ)など

などのような産地に分類されます。

 

エメラルドマウンテンは、中南米系のコーヒーになります。

エメラルドマウンテンコーヒー「名前の由来」

エメラルドマウンテンコーヒー(エメマン)の名前由来は、コロンビア共和国で産出される宝石『エメラルド』と、良質なコーヒーを育む雄大な『アンデス山脈』(マウンテン)です。

 

エメラルドマウンテン」というどこ場所にあるのか?

などの質問がインターネット上で出ていたりもするのですが、エメラルドマウンテンという名前実在しないので、産地名前というわけではありません。

 

宝石の『エメラルド』は、世界4大宝石にも数えられるぐらい有名な宝石ですが、実はコロンビア共和国が産出量世界一。

世界中のエメラルド産出量の90%がコロンビア共和国とも言われているそうです。

エメラルドはダイヤモンド以上に希少な宝石とも言われており、その希少さが共通することからコーヒー豆にエメラルドという名前をつけたのだとか。

 

そしてアンデス山脈は、コロンビア共和国の象徴ともなっている山脈(マウンテン)です。

コロンビア共和国を代表するコーヒー豆ということで、山脈(マウンテン)という名前がつけられたのだとか。

 

コロンビア共和国にとって宝石のように貴重であり、象徴的なものでもあるということなのですね。

エメラルドマウンテンコーヒー「歴史」

エメラルドマウンテンコーヒーの認定機関である『FNC』(コロンビアコーヒー生産者連合会)は、1927年にコロンビア共和国のコーヒー農家によって組織されました。

FNC(コロンビアコーヒー生産者連合会)は現在では約2400人が所属する、世界でも有数の歴史を持つコーヒー関連団体となっています。

そして、FNC(コロンビアコーヒー生産者連合会)による独自の厳しい基準を満たしたコーヒー豆だけが、「エメラルドマウンテン」として認定されます。

 

日本でのエメラルドマウンテンコーヒー歴史は、1970年にFNC(コロンビアコーヒー生産者連合会)が大阪万博でエメラルドマウンテンコーヒーを販売。

そこでの人気から、FNC(コロンビアコーヒー生産者連合会)がエメラルドマウンテンを商標登録しました。

 

1989年には、キャピタルコーヒーの協力で「プレミアム エメラルドマウンテン」を販売開始。

 

その後、1994年にコカ・コーラから缶コーヒー「ジョージア エメラルドマウンテンブレンド」が販売開始され、一般的にもエメラルドマウンテンの名前が知られるようになりました。

2020年には「機動戦士ガンダム」コラボデザインの缶コーヒーが発売されたことで、改めて話題にもなりました。

 

エメラルドマウンテンコーヒー(エメマン)は様々な歴史を経て、現在の知名度を築き上げたのですね。

エメラルドマウンテンコーヒー「味や香りの特徴」

エメラルドマウンテンコーヒー(エメマン)の特徴は、なんと言ってもその甘さ。

チョコレートのような甘味とたとえられることも多い、トロピカルで濃厚な甘さがあります。

 

また、柑橘系のフルーティーな酸味とマイルドで深いコク、そしてそのバランスも特徴です。

 

香りは、花のように華やかで芳醇な香りが特徴で、味と共に高級感のあるコーヒーです。

エメラルドマウンテンコーヒー「おすすめの飲み方」(焙煎度)

エメラルドマウンテンコーヒー(エメマン)は甘い味と香りが特徴なので、焙煎度は甘みを楽しめる中深煎り(フルシティロースト)がおすすめの飲み方です。

 

また、エメラルドマウンテンコーヒー(エメマン)はブラックのままでもおいしく飲むことができますが、ミルクや砂糖を加えてより甘さを感じながら飲むのも良いと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
コーヒー豆解説スタッフブログ

フレッシュネス株式会社の対応商品


焙煎コーヒー豆 卸売販売



石井が企画・監修した最高品質の焙煎コーヒー豆。
熟練焙煎士の技術によるローストです。
少量(5kg~)から受注後焙煎の新鮮な状態にて出荷◎
(無料にて豆挽きも対応)
袋詰め・ラベル貼付対応でそのまま販売可。


ドリップコーヒーバッグ



小ロット(500個~)からのOEM受託製造。
ノベルティ・アメニティ・贈答品(ギフト)などに◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎/豆挽きも対応可)
表面印刷によるPB商品化も対応。


生豆委託焙煎(ロースト)



熟練の焙煎士/バリスタ・村井 氏による委託焙煎。
炭火焙煎機・熱風焙煎機(プロバット社)・半熱風焙煎機(フジローヤル)対応◎
生豆(5kg~)持ち込みOK。
(豆挽きも対応可)
各種サイズ袋詰めも対応。


コーヒーガゼット袋(マチ付き)包装OEM ゴリオ社バルブ付



小ロット(120個~)からのOEM受託製造。
ゴリオ社(GOGLIO)ワンウェイバルブ付でコーヒー長期保存◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎・豆挽きも対応可)
表面ラベルでのPB商品化も対応。


コーヒーコンサルティング by NAOKI ISHII



石井直樹による唯一無二のコンサルティング!
知識提供・施策提案はもちろん、必要に応じ実行支援まで対応します◎
生豆仕入・ブレンド開発・カフェ開業/再建支援・WEBマーケティングまで幅広い内容。
お気軽に電話(042-446-2548)にてお問い合わせください。

弊社対応商品

焙煎コーヒー豆 卸売販売

焙煎コーヒー豆 卸売販売

石井が企画・監修した最高品質の焙煎豆。
熟練焙煎士によるローストです。
少量(5kg~)から受注後焙煎にて出荷◎
(無料にて豆挽きも対応)
袋詰め・ラベル貼付でそのまま販売可。

ドリップコーヒーバッグ

ドリップコーヒーバッグ OEM 受託製造

小ロット(500個~)からのOEM受託製造。
ノベルティ・アメニティ・贈答品(ギフト)などに◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎/豆挽きも対応可)
表面印刷によるPB商品化も対応。

生豆委託焙煎(ロースト)

生豆委託焙煎 ロースト

熟熟練の焙煎士/バリスタ・村井 氏による委託焙煎。
炭火焙煎機・熱風焙煎機(プロバット社)・半熱風焙煎機(フジローヤル)対応◎
生豆(5kg~)持ち込みOK。
(豆挽きも対応可)
各種サイズ袋詰めも対応。

コーヒーガゼット袋
(ゴリオ社バルブ付)

コーヒーガゼット袋 ゴリオ社バルブ付

小ロット(120個~)からのOEM受託製造。
ゴリオ社ワンウェイバルブ付でコーヒー長期保存◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎・豆挽きも対応可)
表面ラベルでのPB商品化も対応。

コーヒーコンサルティング

コーヒーコンサルティング by NAOKI ISHII

石井直樹による唯一無二のコンサルティング! 知識提供・施策提案、必要に応じ実行支援まで対応◎
生豆仕入・ブレンド開発・カフェ開業/再建支援・WEBマーケティングまで。
電話(042-446-2548)にてお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました