[コーヒー豆解説] 『コピ・ルアク』ジャコウネコの○からとれる幻のコーヒー!産地・由来(意味)・特徴(味や臭い)・高い理由・淹れ方など

スポンサーリンク

こちらでは「コピ・ルアク」についてご紹介します。

 

コピ・ルアク」は、ジャコウネコという動物の糞からとれるコーヒー豆。

ジャコウネココーヒー」と呼ばれることもあります。

 

”糞” というと、なんだか汚いのでは…と思ってしまうかもしれません。

ウンコーヒー” などという俗称もあるようですが、実際にはジャコウネコが食べても消化しきれなかったコーヒー豆を糞から取り出し、きちんと洗浄・乾燥・焙煎をおこなった上で販売されており、決して汚くはありません。

 

ジャコウネコの腸内で発酵させることにより、コーヒーに独特な香りや風味が加わります。

また、カフェインが通常のコーヒーに比べて約半分になることが分かっています。

 

その希少価値の高さから世界で最も高いコーヒーとして知られ、”幻のコーヒー” とも呼ばれています。

カルディさんでも売られていないようで、かなり貴重なコーヒーなのですね。

 

ここでは、コピ・ルアク産地由来(意味)・特徴(味や臭い)などについてご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コピ・ルアク「由来」(意味)

コピ” は、インドネシア語で「コーヒー」の意味

ルアク” は、「マレージャコウネコ」の現地名で、それが名前の由来のようです。

コピ・ルアク「産地」

コピ・ルアクの主な産地は…

世界4位のコーヒー大国でもある、インドネシアのスマトラ島・ジャワ島・スラウェシ島・バリ島など。

 

コピ・ルアクはインドネシア産というのが一般的な認識のようですが、他にもフィリピン・ベトナム・南インドなどでも同じようなコーヒーが作られています。

 

フィリピン産のものは「アラミド・コーヒー」と呼ばれるそうです。

 

インドネシアはコーヒー栽培において長い歴史を誇る、世界的なコーヒー生産国。

スマトラ島の「マンデリン」、スラウェシ島の「トラジャ」、ジャワ島の「ジャワコーヒー」などが有名ですよね。

 

ちなみにインドネシアのコーヒー豆は約90%がロブスタ種で、約10%がアラビカ種。

元々はアラビカ種が主流だったようですが、1908年にアラビカ種が「コーヒーさび病」(コーヒーを2~3年で枯らす病気)に襲われたことにより農園が大打撃を受け、病気に強いロブスタ種が主流になっていったそうです。

 

世界のコーヒー産地を大きく分類すると、

「中南米」 … キューバ(クリスタルマウンテン、シエラマエストラ)、グアテマラ、コスタリカ、コロンビア(エメラルドマウンテン)、ジャマイカ(ブルーマウンテン)、パナマ(ゲイシャ)、ハワイ(コナコーヒー)、ブラジルなど

「アジア」 … インド、インドネシア(コピ・ルアク、ジャワコーヒー、トラジャマンデリン)、ベトナムなど

「アフリカ」… イエメン(モカマタリ)、エチオピア(モカシダモ)、ケニア、タンザニア(エーデルワイスキリマンジャロ)など

などのような産地に分類されます。

 

コピ・ルアクは、アジア系になります。

コピ・ルアク「高い理由」

コピ・ルアクは、世界で最も高いコーヒー豆として知られています。

お店によって価格は違いますが、大体100gで5000円前後が相場のようです。

 

コピ・ルアク高い理由は…

やはりその希少価値が大きいようで、ジャコウネコ1匹から1日で3g程度しか取れないそうです。

それが、”幻のコーヒー” と呼ばれる理由でもあるのですね。

コピ・ルアク「飲める店」

コピ・ルアク飲める店を検索してみたところ、

ビーナスタイル東京&コーヒー店
「有楽町イトシア」「東武百貨店 池袋店」などに不定期出店
[電話番号] 050-5329-9676

『シマダカフェ神楽坂』
[住所] 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-6
[電話番号] 03-6265-3924

『但馬屋珈琲店 本店』
[住所] 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-2-6
[電話番号] 03-3342-0881

『ザ・リッツ・カールトン東京』
[住所] 〒107-6245 東京都港区赤坂9-7-1
[電話番号] 03-3423-8000

喫茶クレオパトラ
[住所] 〒030-0801 青森県青森市新町2-8-4
[電話番号] 017-722-7778

などが、コピ・ルアク飲める店のようです。

コピ・ルアク「ビーナスタイル東京&コーヒー店」

 

ベトナム産のコピ・ルアクでは【ビーナスタイル東京&コーヒー店】さんの、「コピルアク アラビカ 100g 豆のまま」はPOP-UPや催事でも大人気の商品で、とってもおいしいのでおすすめです!

袋を開けると、ジャコウネコの体内発酵によるダークチョコのような上質な甘い香りが広がります。

コーヒー豆は武井社長によりブレンドされており、味と香りはとってもエレガントな仕上がり。

 

ビーナスタイル東京&コーヒー店】さんは、サイゴン焙煎所・ホーチミン支社・東京本社の体制で焙煎から販売までワンストップでおこなっているとてもユニークな会社。

ビーナスタイル東京の武井社長(日本人)が管理するベトナムの自社農園で、

コーヒーを種から栽培し、製造加工から販売まで自社管理しています。

自社農園では、家族としてジャコウネコを飼育しています。

夕方にまずは通常の餌を食べてもらい、20:00以降にデザートとしてジャコウネコたち自身で果肉を食べに出かけ、 「食べたくなければ食べなくて良い」 という方針で自由に運動をした中で完熟の実を探し、自分たちで園内で一番熟れているコーヒーの果肉を摂取、ストレス無しで体内発酵されるコーヒー豆は香りと味に華を添えます。

焙煎(ロースト)は、イタリアの技術をベトナム国産焙煎機に落とし込み秘伝のレシピを機械学習させたAI焙煎機でおこなっています。

給餌から体内発酵・香りなどいくつかの要素を数値化、手作業では難しかった細かな設定ができるようにしたことで、香り・味においても安定のおいしさを誇ります。

POP-UPや催事では武井社長自らが店頭に立ち、お客様と楽しく会話しながら、コーヒーをはじめとした自社製品をふるまってくれますよ。

「有楽町イトシア」「東武百貨店 池袋店」などに定期的に出店しています。

 

コピルアク アラビカ 100g 豆のまま」は本当に美味しいので、おすすめです◎

コピ・ルアク「最高の人生の見つけ方」(映画)

コピ・ルアクは、『最高の人生の見つけ方』という映画にも登場しているそうです。

ジャック・ニコルソンさんが演じているエドワードが飲んでいるコーヒーが、コピ・ルアクなんだとか。

コピ・ルアク「特徴」(味や臭い)

コピ・ルアクはあまり苦みが強くなく、甘みのあるまろやかな味わいが特徴です。

ジャコウネコの腸内で発酵されることにより、コーヒー豆本来の苦味が弱くなり、甘さが加わると言われています。

他にも、カフェインが約半分になるなどの効果もあるそうです。

 

香りは、チョコレートのような甘い臭いが特徴です。

ジャコウネコの糞からとれるということから、臭いが気になるのでは…

と思う方もいるようですが、きちんと洗浄・乾燥・焙煎された上で販売されているのでそんなことは全くなく、甘くて良い香りのするコーヒーです。

コピ・ルアク「おすすめの飲み方」(淹れ方)

コピ・ルアクのおすすめの飲み方(淹れ方)としては、本場のインドネシア式。

(1) コピル・アクを10g程度、ミルでできるだけ細かく挽く
(2) 挽いたコピル・アクの粉をカップに入れ、お湯を注ぐ
(3) コピル・アクの粉が沈殿するまで待ち、完成(上澄みの部分だけを飲む)

日本ではコーヒーはフィルターを使った飲み方(淹れ方)が一般的ですが、インドネシアではコーヒー粉を直接カップに入れて、お湯を注いで飲むそうですよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
コーヒー豆解説スタッフブログ

フレッシュネス株式会社の対応商品


焙煎コーヒー豆 卸売販売



石井が企画・監修した最高品質の焙煎コーヒー豆。
熟練焙煎士の技術によるローストです。
少量(5kg~)から受注後焙煎の新鮮な状態にて出荷◎
(無料にて豆挽きも対応)
袋詰め・ラベル貼付対応でそのまま販売可。


ドリップコーヒーバッグ



小ロット(500個~)からのOEM受託製造。
ノベルティ・アメニティ・贈答品(ギフト)などに◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎/豆挽きも対応可)
表面印刷によるPB商品化も対応。


生豆委託焙煎(ロースト)



熟練の焙煎士/バリスタ・村井 氏による委託焙煎。
炭火焙煎機・熱風焙煎機(プロバット社)・半熱風焙煎機(フジローヤル)対応◎
生豆(5kg~)持ち込みOK。
(豆挽きも対応可)
各種サイズ袋詰めも対応。


コーヒーガゼット袋(マチ付き)包装OEM ゴリオ社バルブ付



小ロット(120個~)からのOEM受託製造。
ゴリオ社(GOGLIO)ワンウェイバルブ付でコーヒー長期保存◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎・豆挽きも対応可)
表面ラベルでのPB商品化も対応。


コーヒーコンサルティング by NAOKI ISHII



石井直樹による唯一無二のコンサルティング!
知識提供・施策提案はもちろん、必要に応じ実行支援まで対応します◎
生豆仕入・ブレンド開発・カフェ開業/再建支援・WEBマーケティングまで幅広い内容。
お気軽に電話(042-446-2548)にてお問い合わせください。

弊社対応商品

焙煎コーヒー豆 卸売販売

焙煎コーヒー豆 卸売販売

石井が企画・監修した最高品質の焙煎豆。
熟練焙煎士によるローストです。
少量(5kg~)から受注後焙煎にて出荷◎
(無料にて豆挽きも対応)
袋詰め・ラベル貼付でそのまま販売可。

ドリップコーヒーバッグ

ドリップコーヒーバッグ OEM 受託製造

小ロット(500個~)からのOEM受託製造。
ノベルティ・アメニティ・贈答品(ギフト)などに◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎/豆挽きも対応可)
表面印刷によるPB商品化も対応。

生豆委託焙煎(ロースト)

生豆委託焙煎 ロースト

熟熟練の焙煎士/バリスタ・村井 氏による委託焙煎。
炭火焙煎機・熱風焙煎機(プロバット社)・半熱風焙煎機(フジローヤル)対応◎
生豆(5kg~)持ち込みOK。
(豆挽きも対応可)
各種サイズ袋詰めも対応。

コーヒーガゼット袋
(ゴリオ社バルブ付)

コーヒーガゼット袋 ゴリオ社バルブ付

小ロット(120個~)からのOEM受託製造。
ゴリオ社ワンウェイバルブ付でコーヒー長期保存◎
コーヒーはお客様持込OK。
(焙煎・豆挽きも対応可)
表面ラベルでのPB商品化も対応。

コーヒーコンサルティング

コーヒーコンサルティング by NAOKI ISHII

石井直樹による唯一無二のコンサルティング! 知識提供・施策提案、必要に応じ実行支援まで対応◎
生豆仕入・ブレンド開発・カフェ開業/再建支援・WEBマーケティングまで。
電話(042-446-2548)にてお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました